東京城北地区においては恐らく最大規模の庭園なんじゃないですかねぇ。念のために説明すると「六義園」は「りくぎえん」と読み、江戸時代後期に作られた「廻遊式築山泉水庭園」なんだそうです。最後の「漢字がいっぱい並んだ名称」はボクにもなんだかよく解りませんので、どうしても知りたいという方はググるなりウィキるなりしてみてください♪
ボクにとっては「廻遊式築山泉水庭園」が何を意味する言葉なのかなんて全く興味がありません。いつもの通り興味があるのは「亀」、それも「外国から侵略してきた外来の亀」ではなくて「古くから日本国内に住む和亀」だけです。そんな訳で本日も炎天下に「亀を探すためだけに」この庭園の池の周りをグルグルと回ってきたというわけです。
最初にグルっと池を見渡し、甲羅干しに適した平らな石がある場所(以下「亀場」)をなんとなく頭にインプットしておきます。こうして「目を慣らしておく」と亀が発見しやすくなるんですよねぇ。さぁ果たしてその成果は・・・
お、なんかいるぞ!
これが上の拡大図。最初に見つけたのは宿敵「アカミミガメ」でした。
お、またまたいるぞ!
近づくともう一匹現れましたねぇ。なんとなく両方とも「アカミミガメ」のようですが、いかがでしょう?
これが上の写真の「奥の方に写っている亀」です。甲羅の模様はコケとかが生えているのでしょうか?
で、こいつが上の写真の「手前に写っている亀」です。やっぱり「アカミミガメ」ですよね。
更に別の場所でタンデム遊泳している二匹の亀を発見。
やはり「アカミミガメ」のようですねぇ。
優雅に泳いでいる姿は「例え外来種であろうと」、結構カワイイですよね♪
そんなわけで「六義園」の池の周りを小一時間うろつきましたが、発見できたのは上の写真の合計5匹の「アカミミガメ」のみでした。
「和亀」はそもそもここにはいないのか、それともたまたま見つからなかっただけなのか。ま、こんなに大きな池なのですから、また後日訪れて探してみたいと思います。「和亀探し」は還暦後の「痛風持ち」の「リハビリ」にはうってつけなんですよ♪