「馬の背洞門」を筆頭に首都圏とは思えない「秘境風味」を堪能。

 

 

崖上の遊歩道を歩く!

遊歩道からの眺め。ゴツゴツした海岸を歩くよりノンビリと歩ける遊歩道がお薦め♪

岩場の釣り人って、なんでこうもカッコイイんだろう!

県の指定天然記念物であるウミウが、約2千羽も越冬のために城ヶ島へやってくるらしいです!

地層ってなんでこうも冒険心をクスグルんだろう♪

城ケ島の超人気モノ「うまのせ洞門」を上から眺めるとこんな感じ。

ゴツゴツした海岸線を歩くのもまた楽しい

「磯フラボン」が漂う場所!

カラフルな地層が嬉しくてたまらん♪

この穴も海の力が開けたものなのか!

城ケ島公園もまた楽し。

三浦大根を模したらしい(w)安房埼灯台(あわさき灯台)。別名「恋する灯台」らしいです♪

見た目は平らですが、実際に歩くと結構「膝にくる」んですよねww

崖の上にいるのが「ウミウ」なんですかね? 見つけた時はなんか感動しましたよ。

アクセス

 

【公共機関でのアクセス】

京急線の「三崎口」で降り、京浜急行バスで30分ほどで「城ケ島」に着きます。「城ケ島公園」に行く場合は、手前の「白秋碑前」で下車する感じです。下車後徒歩5分で着きます。

【車でのアクセス】

三浦縦貫道の「林IC」がいちばん近いようです。ボクは横浜横須賀道路の「衣笠IC」から来ましたが、だいたい30分ぐらいの距離でした。

 

城ケ島には全6ヵ所の公共駐車場がありますが、どこか一ヵ所を利用すれば「どの駐車場の移動も可能」という「ワンデーパス」という有難い制度がありますよ!