旨味と甘みが濃厚で焼いても茹でても最高の、地元でないとほぼ味わえない幻のカニです。
南会津の桧枝岐村に伝わるサンショウウオ料理などの「山人料理」の代表ですかね。
噂では生活習慣病に効くらしい、アッサリした味なんだけど、ちゃんと力強い風味。
東十条のソウルフード。ビールに最高なんだけど、やっぱり白飯かな♪
採れたてのスルメイカのゴロ(内臓)をそのまま生で食べるのは、函館ならではの醍醐味かな。
酒の肴はグロテスクなものほど癖になる、という「法則」がまさに当てはまるカメノテ。
猛毒のはずなにのに科学では解明できない方法で毒抜きをした「河豚のヘシコ」。
土肥でしか取れない「とんとんめ」。茹でると鮮やかな緑色なり刻むとネバネバになる。
桃と紫蘇という組み合わせは予期せぬ効果を醸し出し、ウイスキーにも日本酒にも合う。